人生最期の迎え方に答えはあるか・・・・・
当社の仕事で切っても切れないのは「死」と向き合うこと・・・
主に「終活(断捨離・捨活」「遺品整理」「暮らし」サポートと
人生の最期をどのように迎えるかのお手伝いも日々考えております。
「自宅で最期の時間を過ごす?」または「病院で治療に専念する?」
    少しだけ、私の実体験を参考に話をすすめます。
    余命宣告を受けた親の最期を考えたときに、
    最期は「自宅で家族と一緒に過ごして欲しい」と言う気持ちと
    「病院で最期まで積極的な治療に励んで欲しい」と考える選択がありました。
    同じように選択を迫られた経験をお持ちの方、多いのではないでしょうか?
    その時は、積極的な治療を病院で行っていたとしても、
    「本当は家族がいる自宅で死にたかった」「やっぱり自分の家が良い」
    また、「あの時、もっと積極的な治療に励んでいれば・・・」
    など、葛藤があるはずです。
    残された家族は・・・・・。
    家族はその時に決断した方向性を、
    近所や親戚に葬儀の際に
    「最期は自宅で過ごさせてやればよかったのに」や「こんなに頑張ってきたのに最期はもっと治療受けさせられなかったの?」
    と家族を責めることも。
    それは私見ですが、どうなんでしょうかね・・・
    残された家族は、今の時代選択肢が増えたからこその上記のような言葉を受けたと思います。
    中には、自宅で最期を迎えたいのに「救急車を呼んでしまって後悔した」と
    病院での延命治療や苦しい思いをさせてしまったとの声を聴いたこともあります。
    遺品整理士、また代表として
    よく営業や挨拶周りなどしていると、
    「鈴木さんのところの会社は遺品整理だから亡くなってから連絡するね」「落ち着いたら連絡するよ」
    とお話頂くことがあります。
    たしかに間違ってはいないと思います。
    これは私の想いですが、家族と最期の時間を向き合うとときに悩みはつきものです。
    そんなときに「家族以外で相談や話し相手になりたい」「こんな時に鈴木へ電話しよう」
    と言う身近な存在にこれからもなっていきたいと考えております
    CNS株式会社
    代表取締役社長 鈴木 侑也 (すずき ゆうや)

コメントをお書きください