こんにちは!
本日のブログは岡﨑が担当させていただきます。
冬至を前にしてすっかり冬ですね。
巷のクリスマスムードを見ていよいよ年末だな、と実感しています。
急激に気温も下がって、風邪を引いてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
身体が寒さに慣れるまでは、特に風邪を引きやすい時期かと
思います。
介護施設で働いていた時も、予防には基本的なことですが
やはり手洗いうがいが一番!と言われていましたので
手洗いうがいで、風邪を予防していただければと思います。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=939x10000:format=jpg/path/s07e86f490e10eb6b/image/i595d24c0821ef492/version/1545123201/image.jpg)
私が弊社(CNS株式会社)に入社して学んだこと
仰々しいタイトルになってしまいましたが
入社して半年以上過ぎ、年末という事で振り返ってまいります。
今回は「モノ(物)」には「待っている(探している)」方がいる事。
またそれを仲介(国内・海外)している人もたくさんいるという事。です。
弊社は、空き家整理・遺品整理など、「モノを物」として扱いたい
「使って下さる方を探す」という信念が当社にあり、
ゴミとして扱いたくないという想いで、日々取り組んでおります。
使える資源はリサイクルしたり、家電を社会福祉協議会に寄付し
必要な方へ届けたり、未曾有の災害時に生活用品提供
という取り組みをしております。
その中で貿易会社様とも提携・連携させて頂いており
国内外問わず、現場で出てきたモノを必要な所へ
送っていただいております。
送るものは大小様々であり、家具などはもちろんなのですが
食器もブランド物でなくても、使用したモノでも送れるのです。
もちろん著しく欠損していたり、汚れが強いものなど
一部例外はありますが、私自身リユースしているモノを見ても
食器はブランド且つ新品のモノしか見たことがなかったので
非常に驚いた記憶があります。それは、当社と貿易会社さんが
同じ方向性を向き、「物」として捉えているからだと
実感しております。
皆様の中にも、おそらく一般的に廃棄になりそうなものでも
必要としている人や資源に成りうるものは溢れていると
ぜひ覚えていて頂けると嬉しいです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=939x10000:format=jpg/path/s07e86f490e10eb6b/image/i220edfce71b5a1f7/version/1545123421/image.jpg)
(私見)お客様にも喜ばれる二つの理由
①整理や処分等コストが抑えられる。
前述させていただきました通り、ただ捨てるのではなく
可能な限り、リユース・リサイクルしていただけるように
当社はカテゴリー別に細かく選別しております。
したがって他社様では処分とされる明細の費用が抑えられ、
その抑えた部分はお客様に還元しておりますので
数百円~数千円(稀に万円)とありますがモノは生かされ、
買取、という形で総額から相殺させて頂いております。
②大切に使ってきたモノが、大切に扱われる。
当たり前のことですが、遺品・空き家内で大切な方が
使ってきた「モノ」=ご依頼主様も使っていた、
というケースも多く、実際に現場や見積りに
入らせていただいて、住まれていた記憶(思い入れ)
も強い方が多いと感じています。
見積もり時に「これはどうしよう?あれはどうしよう?」と
考えてしまい、アドバイスを求められる方もいらっしゃるほどです。
また現場での一例ですが大きな音を立てながら
作業されるより丁寧に仕分けて、箱に詰める方が
大切にされていると感じますよね。
今後も出来る限りモノをモノとして扱い
モノと必要な人をつなぐ。そんな想いで
作業に当たらせていただければと思います。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=939x10000:format=jpg/path/s07e86f490e10eb6b/image/i628800c711eedd98/version/1545123587/image.jpg)
-----------------------------
当社は、様々なサポート体制から
将来の不安を少しでも解消できるよう
お客様に合わせたご提案を致します。
(例)万が一、体調に変化があったりした場合の駆けつけ対応
将来の想いを「子世代・孫世代」へ伝えるお手伝い
万が一に備えた空き家・終活整理
空き家管理、ご自宅の補修など
当社は C(コミュニティ/地域)
N(ネットワーク/人と人との繋がり)
S(システム/信頼関係・絆)
を育む社会のコミュニティ作りから、
お一人お一人の気持ちに寄り添ったお手伝いを提唱致します。
お気軽に当社まで、お問い合わせください。
今回のブログは岡﨑が担当させていただきました。
詳しくは、当社HPまたは当社facebookよりご覧ください。
千葉県佐原(香取市)エリアを中心とした遺品整理
CNS株式会社の公式HP
コメントをお書きください